ちらほら紅葉が始まった代々木公園で行われた「アースガーデン秋」。
無事に終了しました~。
初日はお天気でしたが少し肌寒い日、2日目は雨まじりの1日となりましたが、大勢の方に来ていただいて、とても楽しいイベントになりました。
ミニステージでのライブ演奏で盛り上がったり、
お隣のお店の看板娘、ロビンと遊んだり、
お客さまとおしゃべりしたり、ご近所のクラフト作家さん達との情報交換をしたり・・・。
とても充実した楽しい2日間を過ごすことが出来ました~。
来て下さった皆さま、スタッフの皆さま、今回もどうもありがとうございました!
「楽raku」としてのイベント出店は年内これにて終了です。
次回は年明け1月16日から国分寺のcafeSLOWにて展示会を行います。
旧作やサンプル品のsaleも予定しています。
明日からその準備と新作の製作開始~!
再びみなさまにお会いできるのを楽しみに、頑張ります!!
j
2012年11月1日
2012年10月26日
アースガーデン秋@代々木公園…準備完了!
いよいよ明日になりました。
『アースガーデン秋@代々木公園』
昨日のうちに商品やディスプレイ用品、テントなど大物は車に詰め込み完了。
風邪引きでボケーっとしたままの準備だったので、なんだかしんぱいだけど。。
今日はこまごましたものを揃えました。
この時期の1日屋外でのイベントだと、寒いんだか暑いんだか予測がつかないので、んもーめんどくさいけど両方のしたくー!
汗ふきタオルに使い捨てカイロ、ひざ掛け。
アツアツのお茶ポットに冷水筒&クーラーバッグ…。
あそうだそうだ、日が暮れるのが早いからランタンも!
うーん、荷物多し…。
それに加えて、一歩外出すれば必ず雨に打たれるという、嵐の朝に生まれた i ねえさん と、1年に数えるほどしか傘をささない、自他ともに認める晴れ女の私。
二人揃うと、日頃の力関係でまぁまぁ雨の確立高し…。
って事で、雨の準備も怠りなく。
それ終わったら、こっちもね。って感じでリビングにドーンと鎮座してるアイロン掛けもしなくっちゃ。
アイロンかけるの嫌いなもんで、いつもは1週間分をまとめて土曜の午後にチンタラやるのですが、今週はそうもいかないので、今日中に終わらせとかないと…。
そして「1日の最大の楽しみはご飯っ!!」って言い切る割に、柴犬のようにただ待ってるだけの同居人の為に、3日分の夕飯作り。。
あぁこんなときモコミチ君がいてくれたらなぁ…。
明日は4時起き。
なので早く寝たい!!…けど
まだまだ道のりは遠い…。
でもがんばります。
明日を楽しみに♡
晴れますように……。
j
『アースガーデン秋@代々木公園』
昨日のうちに商品やディスプレイ用品、テントなど大物は車に詰め込み完了。
風邪引きでボケーっとしたままの準備だったので、なんだかしんぱいだけど。。
今日はこまごましたものを揃えました。
この時期の1日屋外でのイベントだと、寒いんだか暑いんだか予測がつかないので、んもーめんどくさいけど両方のしたくー!
汗ふきタオルに使い捨てカイロ、ひざ掛け。
アツアツのお茶ポットに冷水筒&クーラーバッグ…。
あそうだそうだ、日が暮れるのが早いからランタンも!
うーん、荷物多し…。
それに加えて、一歩外出すれば必ず雨に打たれるという、嵐の朝に生まれた i ねえさん と、1年に数えるほどしか傘をささない、自他ともに認める晴れ女の私。
二人揃うと、日頃の力関係でまぁまぁ雨の確立高し…。
って事で、雨の準備も怠りなく。
それ終わったら、こっちもね。って感じでリビングにドーンと鎮座してるアイロン掛けもしなくっちゃ。
アイロンかけるの嫌いなもんで、いつもは1週間分をまとめて土曜の午後にチンタラやるのですが、今週はそうもいかないので、今日中に終わらせとかないと…。
そして「1日の最大の楽しみはご飯っ!!」って言い切る割に、柴犬のようにただ待ってるだけの同居人の為に、3日分の夕飯作り。。
あぁこんなときモコミチ君がいてくれたらなぁ…。
明日は4時起き。
なので早く寝たい!!…けど
まだまだ道のりは遠い…。
でもがんばります。
明日を楽しみに♡
晴れますように……。
j
2012年10月22日
秋冬のカタログ完成しました
朝晩めっきり肌寒くなりましたね。
ちょっと油断してたら、久しぶりに風邪引いてしまいました…。
冷え取りを始めてちょうど丸2年。
目が覚めちゃうほど具合が悪くなったの、初めてなのかも。
薬を飲むか悩むところだわぁ。
でもでもせっかく毒だしの機会なので、いつもより長めの半身浴とさらなる靴下重ね履き、そして湯たんぽで2日で快復~♪
毒だし完了でなんだか気分もスッキリです。
秋冬商品のカタログがようやく出来上がりました!
楽raku2012A&Wカタログはこちらからご覧ください↓
https://picasaweb.google.com/jokijoki625/Raku2012AW?authuser=0&feat=directlink
秋冬物とはいえ、ほとんどが1年を通して着ていただけるものです。
made in Japan の生地で作ったスペシャルもあります!!
…ごめんなさい、ホームページへのアップは11月中にします…。
そして10月27日土曜日~28日日曜日、東京代々木公園で「アースガーデン秋」が開催されます。
おいしい食べ物屋さん、素敵な物が見つかるお店いっぱい、LIVEあり踊りありトークありと盛りだくさんの楽しい楽しいイベントです。
もちろん、私たちも2日間出店してます。
お近くへお越しの際は…いやいや全然近くに用事がなくっても、ぜひぜひお越しくださーい。
毎度のことながら、準備が間に合うのかふあん…。
がんばるー!
j
ちょっと油断してたら、久しぶりに風邪引いてしまいました…。
冷え取りを始めてちょうど丸2年。
目が覚めちゃうほど具合が悪くなったの、初めてなのかも。
薬を飲むか悩むところだわぁ。
でもでもせっかく毒だしの機会なので、いつもより長めの半身浴とさらなる靴下重ね履き、そして湯たんぽで2日で快復~♪
毒だし完了でなんだか気分もスッキリです。
秋冬商品のカタログがようやく出来上がりました!
楽raku2012A&Wカタログはこちらからご覧ください↓
https://picasaweb.google.com/jokijoki625/Raku2012AW?authuser=0&feat=directlink
秋冬物とはいえ、ほとんどが1年を通して着ていただけるものです。
made in Japan の生地で作ったスペシャルもあります!!
…ごめんなさい、ホームページへのアップは11月中にします…。
そして10月27日土曜日~28日日曜日、東京代々木公園で「アースガーデン秋」が開催されます。
おいしい食べ物屋さん、素敵な物が見つかるお店いっぱい、LIVEあり踊りありトークありと盛りだくさんの楽しい楽しいイベントです。
お近くへお越しの際は…いやいや全然近くに用事がなくっても、ぜひぜひお越しくださーい。
毎度のことながら、準備が間に合うのかふあん…。
がんばるー!
j
2012年10月6日
サンプル完成
10月になったというのに、まだまだ暑い東京。
日頃寒がりなのですが、今年はまだTシャツ姿です。
でもそろそろ衣替えですね。
モコモコの毛布とかフワフワの手編みが大好きなので、半年ぶりに冬物出すとうれしくってあいさつ代わりに全部一回着てみちゃうんですよ~。
とっかえひっかえ着たり脱いだりしてるので、時間がかかるかかる…。
さて秋冬物のサンプルが出来上がりましたー。
まだ1部だけしか手元に来ていませんが、少しだけご紹介します。
画面左から、圧縮ウールのニットコート。軽くてとても暖かです。
金具類は一切付けていないので、好きな形にアレンジできます。
パンツはバティックの古布パッチワークのテーパード型と4色のデニムを使ったワイドパンツ。
どちらもウエストがゴムでヒップ周りはゆったりしているので、レギンスをいっぱい重ねても大丈夫!
いちばん右は、コットン天竺のカーデとキャミソール。
カーディガンはくるくる首に巻いてストール代わりにもなります。
キャミソールはタートルやカットソーと重ねて、気になるおなか周りをカバー。
群青や赤紫、萌木色など好きな色だらけで仕上がる予定です。
まだ手元にありませんが、上質なリネンで作ったプルオーバーも4色出来上がります。
全部仕上がるまでもう少し!
届いたらすぐにまたお知らせします。
j
日頃寒がりなのですが、今年はまだTシャツ姿です。
でもそろそろ衣替えですね。
モコモコの毛布とかフワフワの手編みが大好きなので、半年ぶりに冬物出すとうれしくってあいさつ代わりに全部一回着てみちゃうんですよ~。
とっかえひっかえ着たり脱いだりしてるので、時間がかかるかかる…。
さて秋冬物のサンプルが出来上がりましたー。
まだ1部だけしか手元に来ていませんが、少しだけご紹介します。
金具類は一切付けていないので、好きな形にアレンジできます。
パンツはバティックの古布パッチワークのテーパード型と4色のデニムを使ったワイドパンツ。
どちらもウエストがゴムでヒップ周りはゆったりしているので、レギンスをいっぱい重ねても大丈夫!
いちばん右は、コットン天竺のカーデとキャミソール。
カーディガンはくるくる首に巻いてストール代わりにもなります。
キャミソールはタートルやカットソーと重ねて、気になるおなか周りをカバー。
群青や赤紫、萌木色など好きな色だらけで仕上がる予定です。
まだ手元にありませんが、上質なリネンで作ったプルオーバーも4色出来上がります。
全部仕上がるまでもう少し!
届いたらすぐにまたお知らせします。
j
2012年9月8日
秋物つくってます!
気づけばもう9月。
あっという間に時間が過ぎていくのでは齢をとったから。なのかな~。
なんだか8月はいろいろ重なって猛暑のなか走り回っていました。
挙句の果てに、自転車は壊れるわ、茶毒蛾に刺されるわでサンザン…。
夏って汗びっしょりの割に痩せないんですよね。
逆にリバウンド気味で、なんだか悲しい秋のはじまり。
さて、先日日暮里の繊維街で素敵な秋物の生地を見つけてきました。
1枚でも暖かそうな圧縮ウールと、1年を通して着られる張りのある上質なリネン。
ただ今サンプルを製作中です。
圧縮ウールのコート、リネンのチュニック、新作のパンツなどが出来上がる予定。
どうぞお楽しみに~!
出来上がったら写真アップします。
秋のイベントまでひと月半…えー間に合うのかな?不安だー。
j
あっという間に時間が過ぎていくのでは齢をとったから。なのかな~。
なんだか8月はいろいろ重なって猛暑のなか走り回っていました。
挙句の果てに、自転車は壊れるわ、茶毒蛾に刺されるわでサンザン…。
夏って汗びっしょりの割に痩せないんですよね。
逆にリバウンド気味で、なんだか悲しい秋のはじまり。
この夏唯一のお出かけ。近所のひまわり畑。 |
さて、先日日暮里の繊維街で素敵な秋物の生地を見つけてきました。
1枚でも暖かそうな圧縮ウールと、1年を通して着られる張りのある上質なリネン。
ただ今サンプルを製作中です。
圧縮ウールのコート、リネンのチュニック、新作のパンツなどが出来上がる予定。
どうぞお楽しみに~!
出来上がったら写真アップします。
秋のイベントまでひと月半…えー間に合うのかな?不安だー。
j
2012年7月23日
cafeSlowイベント終了::ありがとうございました::
カフェスローでのイベント、無事に終了しました。
本当にたくさんの方にお立ち寄りいただいて、ありがとうございました!!
おかげさまで、とても充実した5日間を過ごすことができました。
単独で場所を借りて、展示レイアウトを考えて、試着室の仕切りをどうやって作ろうとか、広い壁面をどんなふうに飾ろうとか、誰も来てくれなかったらどうしよう…分不相応だったんじゃないか…とか。。
すべてが初めての事だったので、要領も分からず不安でいっぱいでした。
終了した今は、ただただ多くのお客様との出会いに感謝です。
ご来店くださいました皆さま、そして未熟者を支えて下さったカフェスローのスタッフの皆さま、
ありがとうございました。
また秋に開催できることを夢見て…。
j
本当にたくさんの方にお立ち寄りいただいて、ありがとうございました!!
おかげさまで、とても充実した5日間を過ごすことができました。
単独で場所を借りて、展示レイアウトを考えて、試着室の仕切りをどうやって作ろうとか、広い壁面をどんなふうに飾ろうとか、誰も来てくれなかったらどうしよう…分不相応だったんじゃないか…とか。。
すべてが初めての事だったので、要領も分からず不安でいっぱいでした。
終了した今は、ただただ多くのお客様との出会いに感謝です。
ご来店くださいました皆さま、そして未熟者を支えて下さったカフェスローのスタッフの皆さま、
ありがとうございました。
また秋に開催できることを夢見て…。
j
2012年7月18日
cafeSlowでのイベントはじまりました
今日からcafeSlowでのイベントがはじまりました!
おとといの夕方から搬入、陳列作業。
昨日は終日展示物の作成に追われ。。
今朝早めに来て、飾りつけの続き…
なんとか時間までに形になりました。
ほーっ。
室内での単独イベントは初めてのことなので、少し緊張しちゃいました~。
暑い中来て下さったみなさま、ランチの帰りに寄ってくださったみなさま、ありがとうございました!!
無事に第1日目終了しました。
残り4日も素敵な出会いがありますように…。
j
おとといの夕方から搬入、陳列作業。
昨日は終日展示物の作成に追われ。。
今朝早めに来て、飾りつけの続き…
なんとか時間までに形になりました。
ほーっ。
室内での単独イベントは初めてのことなので、少し緊張しちゃいました~。
暑い中来て下さったみなさま、ランチの帰りに寄ってくださったみなさま、ありがとうございました!!
無事に第1日目終了しました。
残り4日も素敵な出会いがありますように…。
j
2012年7月10日
展示会@cafeSlowのおしらせ
穏やかで環境にも体にも優しい生活を提案してくれるとても素敵なカフェ、cafeSlow。
http://www.cafeslow.com/
このカフェの奥にあるギャラリーをお借りして、展示販売会を開催することとなりました。
会期は7月18日水曜日~22日日曜日です。
洋服といままで集めてきた雑貨類も並びます。
友人のバリ在住のルポライター ChiekoMaedaさん撮影の写真も飾ります。
ちえちゃんの写真は愛が溢れていてどれもとてもあたたかくて大好き。
外でのイベントと違ってゆっくりのんびり楽しんでいただけたらと思っています。
カフェのランチもとてもおいしいのでオススメです。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
cafeSlow
国分寺市東元町2-20-10
7/18(水)・19(木) 11:30~20:00
7/20(金)・21(土) 11:30~15:30
7/22(日) 11:30~16:00
j
http://www.cafeslow.com/
![]() |
photo by Yuya hatakeyama |
このカフェの奥にあるギャラリーをお借りして、展示販売会を開催することとなりました。
会期は7月18日水曜日~22日日曜日です。
洋服といままで集めてきた雑貨類も並びます。
友人のバリ在住のルポライター ChiekoMaedaさん撮影の写真も飾ります。
ちえちゃんの写真は愛が溢れていてどれもとてもあたたかくて大好き。
外でのイベントと違ってゆっくりのんびり楽しんでいただけたらと思っています。
カフェのランチもとてもおいしいのでオススメです。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
cafeSlow
国分寺市東元町2-20-10
7/18(水)・19(木) 11:30~20:00
7/20(金)・21(土) 11:30~15:30
7/22(日) 11:30~16:00
j
2012年7月3日
イベント無事終了しました
アースガーデン夏@代々木公園。
無事に終了しました。
梅雨の真っ只中と言うことで、お天気が心配でしたが初日は晴天、2日目も夕方までは小雨程度。
今回もとても素敵な2日間を過ごすことが出来ました。
来てくださった皆様、ご尽力いただいたスタッフの皆様 本当にありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしています。
j
無事に終了しました。
梅雨の真っ只中と言うことで、お天気が心配でしたが初日は晴天、2日目も夕方までは小雨程度。
今回もとても素敵な2日間を過ごすことが出来ました。
来てくださった皆様、ご尽力いただいたスタッフの皆様 本当にありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしています。
j
2012年6月28日
2012 アースガーデン夏@代々木公園
いよいよ今週末になりました。
アースガーデン夏@代々木公園。
http://www.earth-garden.jp/festival/
梅雨の真っただ中なので、お天気が心配でしたが、なんとか雨は降らない予報でホッとひと安心。
このところ準備に追われてましたが、なんとか目途が付いてきましたー。
うっかり忘れていたご案内のハガキも無事間に合うように発送できたし…。
明日夕方には荷物を車に詰め込み準備万端になる予定。
会場でみなさまにお会いできるのを楽しみにしています!
j
アースガーデン夏@代々木公園。
http://www.earth-garden.jp/festival/
梅雨の真っただ中なので、お天気が心配でしたが、なんとか雨は降らない予報でホッとひと安心。
このところ準備に追われてましたが、なんとか目途が付いてきましたー。
うっかり忘れていたご案内のハガキも無事間に合うように発送できたし…。
明日夕方には荷物を車に詰め込み準備万端になる予定。
会場でみなさまにお会いできるのを楽しみにしています!
j
2012年6月18日
コットンイカットバッグ
昨年ご好評をいただいた、コットンイカットで作ったバッグ。
今年はワンストラップで作りました。
太めのストラップは食い込むことも、ずれ落ちることもなく、なかなかの使い心地に仕上がりました。
マチがたっぷりしているので、収納力もバツグン。
ちょっと試してみた結果。
新聞だったら1か月分、トイレットペーパーは12ロール、お米だったら10キロ、Tシャツだったら20枚くらい余裕で入りました。
たたむとペタンコでかさばらないので、旅行の時の補助バッグやエコバッグとしても便利です。
コットンイカット ワンストラップバッグ ¥2,800
j
今年はワンストラップで作りました。
太めのストラップは食い込むことも、ずれ落ちることもなく、なかなかの使い心地に仕上がりました。
マチがたっぷりしているので、収納力もバツグン。
ちょっと試してみた結果。
新聞だったら1か月分、トイレットペーパーは12ロール、お米だったら10キロ、Tシャツだったら20枚くらい余裕で入りました。
たたむとペタンコでかさばらないので、旅行の時の補助バッグやエコバッグとしても便利です。
コットンイカット ワンストラップバッグ ¥2,800
j
2012年6月11日
ハルおばあちゃんの台所
昨年11月から放送されたNHKの朝の連ドラ「カーネーション」。
尾野真知子さん演じる主人公、小原糸子もさることながら、家族や近所の人など糸子を取り巻く一人一人がとても魅力的で、印象深いドラマでしたね。
ストーリー以外で私が目を凝らして見入ってしまったのが、小原家の台所。
正司照枝さん演じるハルおばあちゃんが毎日毎日鰯を炊いていたあの台所です。
現在と違って電気用品はもちろん、ガスや水道さえない台所。
それでもどこもかしこも綺麗に磨かれて、いつもいい匂いがして、とても居心地が良さそうな台所。
憧れます。
今はこんなに便利なのに、あの台所にはかなわないなぁ。
ハルおばあちゃんの台所を夢見ながら、今年作ってみた物。
細バンブーの水切り台。
まあまあ使い勝手よく仕上がりました。
こちらは転居の際、バリで作ってもらった食器棚。
ガタピシ加減はまさに、昭和初期。
これのおかげでなんだか古ぼけた感いっぱいの台所になったかな?
台所ってその家の主婦そのものなんですよね。
おばあちゃんの台所にちょっとでも近づけるように、日々丁寧に暮らしたいものです。
j
尾野真知子さん演じる主人公、小原糸子もさることながら、家族や近所の人など糸子を取り巻く一人一人がとても魅力的で、印象深いドラマでしたね。
ストーリー以外で私が目を凝らして見入ってしまったのが、小原家の台所。
正司照枝さん演じるハルおばあちゃんが毎日毎日鰯を炊いていたあの台所です。
現在と違って電気用品はもちろん、ガスや水道さえない台所。
それでもどこもかしこも綺麗に磨かれて、いつもいい匂いがして、とても居心地が良さそうな台所。
憧れます。
今はこんなに便利なのに、あの台所にはかなわないなぁ。
ハルおばあちゃんの台所を夢見ながら、今年作ってみた物。
細バンブーの水切り台。
まあまあ使い勝手よく仕上がりました。
こちらは転居の際、バリで作ってもらった食器棚。
ガタピシ加減はまさに、昭和初期。
これのおかげでなんだか古ぼけた感いっぱいの台所になったかな?
台所ってその家の主婦そのものなんですよね。
おばあちゃんの台所にちょっとでも近づけるように、日々丁寧に暮らしたいものです。
j
2012年5月15日
「楽raku」ホームページが出来ました
このほど「楽raku」のホームページをリニューアルオープンしました。
まだまだ未熟な部分が多くありますが、徐々に充実させていきます。
http://kusaki-raku.ocnk.net/
どうぞよろしくお願いいたします。
j
まだまだ未熟な部分が多くありますが、徐々に充実させていきます。
http://kusaki-raku.ocnk.net/
どうぞよろしくお願いいたします。
j
2012年5月7日
新商品のカタログできました
世の中はゴールデンウィークの真っただ中。
近くの施設をお借りして、新商品の撮影会です。
ここは廃校になった公立高校の音楽室。
緑豊かな場所です。
今年は学生時代からの友人、Sちゃんにモデルをお願いしました。
Sちゃんは大手アパレルのプレスも務めたことのある、お見事なスタイルの持ち主。
「楽」の商品もとても素敵に着こなしてくれました。
わいわいと相談しながらの撮影会。
楽しい1日になりました。
2012年の新商品のカタログはこちらからご覧ください。
https://picasaweb.google.com/jokijoki625/20121#
j
近くの施設をお借りして、新商品の撮影会です。
ここは廃校になった公立高校の音楽室。
緑豊かな場所です。
今年は学生時代からの友人、Sちゃんにモデルをお願いしました。
Sちゃんは大手アパレルのプレスも務めたことのある、お見事なスタイルの持ち主。
「楽」の商品もとても素敵に着こなしてくれました。
わいわいと相談しながらの撮影会。
楽しい1日になりました。
2012年の新商品のカタログはこちらからご覧ください。
https://picasaweb.google.com/jokijoki625/20121#
j
2012年4月5日
サンプルが出来ました
やっとやっと春ですね。
今日は朝からポカポカ気持ちいい。
サクラもちらほら咲き始め…。
今年はおじいちゃん念願のお花見スポットへ計画中です。
ここらへんは来週あたりに満開予定。
先日みたいな春の大嵐がきませんように…。
さてさて今日は新商品のご案内。
ブロックチェックのイカットで作ったAラインのワンピース。
おなじみのたっぷりシルエットと、絶妙な着丈。
重ね着でも1枚でサラリと着てもサマになる、らくちんワンピースを目指しました。
襟や袖口にちくちくステッチが入ってます。
ロングサイズとショートサイズを作りました。
もう1点、ご紹介します。
昨年ご好評をいただいた、テントプルオーバー。
今年は少し着丈を長くしました。
気になるヒップラインが隠せる長さです。
襟あきや袖ぐりも少し改良して、ちょっと大人っぽく仕上がりました。
こちらは草木染で、3色染める予定です。
昨年までの生地よりも若干薄手。
うまく染まるかなーどうかなー。。
来週の初めごろ、バリから第一便が届くかな。
毎度のことながら、ドキドキ楽しみです。
j
今日は朝からポカポカ気持ちいい。
サクラもちらほら咲き始め…。
今年はおじいちゃん念願のお花見スポットへ計画中です。
ここらへんは来週あたりに満開予定。
先日みたいな春の大嵐がきませんように…。
さてさて今日は新商品のご案内。
ブロックチェックのイカットで作ったAラインのワンピース。
おなじみのたっぷりシルエットと、絶妙な着丈。
重ね着でも1枚でサラリと着てもサマになる、らくちんワンピースを目指しました。
襟や袖口にちくちくステッチが入ってます。
ロングサイズとショートサイズを作りました。
もう1点、ご紹介します。
昨年ご好評をいただいた、テントプルオーバー。
今年は少し着丈を長くしました。
気になるヒップラインが隠せる長さです。
こちらは草木染で、3色染める予定です。
昨年までの生地よりも若干薄手。
うまく染まるかなーどうかなー。。
来週の初めごろ、バリから第一便が届くかな。
毎度のことながら、ドキドキ楽しみです。
j
2012年2月28日
スカルノハッタ国際空港ラウンジ
帰りの荷物。
スーツケースとダンボールで合計45.8キロ。
おぉ、ギリギリセーフ。
重さを気にする事なくボカスカ詰め込めるので、ほんとラク~。
やるわーJAL。
さて ングラライ空港は今リニューアル工事中。
2013年のAPEC開催までに 近代的な国際空港とし生まれ変わる予定だそうです。
ん?来年じゃない…間に合うのかな??
工事の防護壁に描かれた、夢のような完成予想図。
海上にハイウェイもできるそうですよ。
すごいです。
デンパサールを飛び立って1時間30分。
ジャカルタのスカルノハッタ国際空港に到着。
あらよく見ればここもリニューアル計画があるらしい。
バブルです。インドネシア。
大量の荷物を一旦受け取り、成田行きのJALまで5時間30分。
JALのカウンターは出発3時間前までopenしません。
風邪気味でもあり、ここは迷わずラウンジ利用。
2階出発フロアのインターナショナル入口付近に、チェックイン前でも入れるラウンジがあります。
「d’consulate」ラウンジ。
まだ新しくてとっても綺麗。
もちろん食事、飲み物、freewifiに加えて、チェックインサービスまであります。
静かで落ち着けるので、旅の疲れを癒すにはもってこい。
4時間利用可能でRp180.000。
チェックイン後にもいくつかラウンジが並んでいて、Rp100.000~180.000でした。
ドメスティックは50.000~60.000だったので、インターナショナルの方が高いのですね。
帰りのJALは、プレミアムエコノミーに無料でアップグレードしてくれた。
うほーぃラッキー。
いやぁ至れり尽くせりです。
おかげでゆったりのんびり寝て成田まで帰れました。
j
スーツケースとダンボールで合計45.8キロ。
おぉ、ギリギリセーフ。
重さを気にする事なくボカスカ詰め込めるので、ほんとラク~。
やるわーJAL。
さて ングラライ空港は今リニューアル工事中。
2013年のAPEC開催までに 近代的な国際空港とし生まれ変わる予定だそうです。
ん?来年じゃない…間に合うのかな??
工事の防護壁に描かれた、夢のような完成予想図。
海上にハイウェイもできるそうですよ。
すごいです。
デンパサールを飛び立って1時間30分。
ジャカルタのスカルノハッタ国際空港に到着。
あらよく見ればここもリニューアル計画があるらしい。
バブルです。インドネシア。
大量の荷物を一旦受け取り、成田行きのJALまで5時間30分。
JALのカウンターは出発3時間前までopenしません。
風邪気味でもあり、ここは迷わずラウンジ利用。
2階出発フロアのインターナショナル入口付近に、チェックイン前でも入れるラウンジがあります。
「d’consulate」ラウンジ。
まだ新しくてとっても綺麗。
もちろん食事、飲み物、freewifiに加えて、チェックインサービスまであります。
静かで落ち着けるので、旅の疲れを癒すにはもってこい。
4時間利用可能でRp180.000。
チェックイン後にもいくつかラウンジが並んでいて、Rp100.000~180.000でした。
ドメスティックは50.000~60.000だったので、インターナショナルの方が高いのですね。
帰りのJALは、プレミアムエコノミーに無料でアップグレードしてくれた。
うほーぃラッキー。
いやぁ至れり尽くせりです。
おかげでゆったりのんびり寝て成田まで帰れました。
j
2012年2月27日
みんなにありがとう!
2012年2月26日
フラワーオブライフな日曜日
ゆっくできる最後の日曜日。
みんなで jl.カジェンに出来たガーデンラストランへ。
ここはスリーモンキーズのオーナーが開いた素敵なイタリアンレストラン。
大通りからちょっと入ったところにあるので、静かでゆったりのんびり出来ます。
なぜかお客よりスタッフの数が多い。
その分至れり尽くせり。
お料理も超おいしいっ♡
お庭も広く子供たちが走り回っても、他のお客さまがいなかったので大丈夫。
そのうちお約束の様にKちゃんが池に落ちて大泣き。
でも3分後にはまた笑って池のタニシを観察してました。
お腹いっぱい食べた後には、不思議な力で導かれたお店でお買い物。
神聖幾何学モチーフのアクセサリーやオブジェばかりのお店。
なんだかとっても魅かれたフラワーオブライフ。
すべての生命の源。
いくつもの円のつながり。
まるで人と人が手をつなぎ合って、どんどん広がっていくバリ友の輪みたい。
大切にしたいもの、たくさんあるっていいよね。
不思議な縁をいっぱい感じた 素敵な素敵な日曜日。
今日もありがとう!
j
みんなで jl.カジェンに出来たガーデンラストランへ。
ここはスリーモンキーズのオーナーが開いた素敵なイタリアンレストラン。
大通りからちょっと入ったところにあるので、静かでゆったりのんびり出来ます。
なぜかお客よりスタッフの数が多い。
その分至れり尽くせり。
お料理も超おいしいっ♡
お庭も広く子供たちが走り回っても、他のお客さまがいなかったので大丈夫。
そのうちお約束の様にKちゃんが池に落ちて大泣き。
でも3分後にはまた笑って池のタニシを観察してました。
お腹いっぱい食べた後には、不思議な力で導かれたお店でお買い物。
神聖幾何学モチーフのアクセサリーやオブジェばかりのお店。
なんだかとっても魅かれたフラワーオブライフ。
すべての生命の源。
いくつもの円のつながり。
まるで人と人が手をつなぎ合って、どんどん広がっていくバリ友の輪みたい。
大切にしたいもの、たくさんあるっていいよね。
不思議な縁をいっぱい感じた 素敵な素敵な日曜日。
今日もありがとう!
j
2012年2月25日
バリのスウィーツ&フルーツ
バリは甘いものもとってもおいしい。
お米文化だからか、和菓子に似た感じのものがいっぱいあります。
今年食べたお気に入りの甘いもの。
ブラックライスプディン。
内容は黒米のココナツミルク粥、バナナ入り。
予想に反してホットです。
想像以上においしいんですよん。
結構なボリュームなので、ランチ代わりに。
Jlモンキーフォレストの中ほど、おしゃれカフェに挟まれた、昔スタイルのカフェで食べることができます。
田んぼを見ながらマッタリするのに最適。
隣のおしゃれカフェからかすかに聴こえる音楽も心地よい。
サンデーマーケットの後、ワルンソパで食べた、『黒ゴマ餡白玉ココナツミルク善哉アイスクリーム添え』もおいしかったなー。
これは、その日だけのスペシャルメニューだったのかも。
それと昨年は高くて食べられなかったマンギス。
今年は行くのが遅れたおかげで、たらふく食べました。
Rp12000/㌔。
1キロで7~8個くらい。
新鮮なうちに食べるのがおススメ!
バリにいるとおいしいものたくさんなので、つい食べ過ぎちゃうんですよぅー。
毎日おなか一杯で、幸せ♡
j
お米文化だからか、和菓子に似た感じのものがいっぱいあります。
今年食べたお気に入りの甘いもの。
ブラックライスプディン。
内容は黒米のココナツミルク粥、バナナ入り。
予想に反してホットです。
想像以上においしいんですよん。
結構なボリュームなので、ランチ代わりに。
Jlモンキーフォレストの中ほど、おしゃれカフェに挟まれた、昔スタイルのカフェで食べることができます。
田んぼを見ながらマッタリするのに最適。
隣のおしゃれカフェからかすかに聴こえる音楽も心地よい。
サンデーマーケットの後、ワルンソパで食べた、『黒ゴマ餡白玉ココナツミルク善哉アイスクリーム添え』もおいしかったなー。
これは、その日だけのスペシャルメニューだったのかも。
それと昨年は高くて食べられなかったマンギス。
今年は行くのが遅れたおかげで、たらふく食べました。
Rp12000/㌔。
1キロで7~8個くらい。
新鮮なうちに食べるのがおススメ!
バリにいるとおいしいものたくさんなので、つい食べ過ぎちゃうんですよぅー。
毎日おなか一杯で、幸せ♡
j
バリごはん
バリにいる間、何度も何度も食べるナシチャンプルー。
ごはんにいろんなおかずを乗せてもらって、まぜまぜして食べる。
ナシチャン、だーいすき!
プンゴセカンの有名店パセダンのナシチャンプル。
12時ごろまでに行くと、おかずが豊富でとってもおいしい。
アンドンに最近できたワルンチャンドラⅡ(Ⅰもどこかにあるのね)。
デウィシタのワルンケチュの元奥様が作ってるらしい。
安くておいしいナシチャンプル。
すでにローカルに大人気でしたよ。
そしてミドリの不思議ドリンク。
店内にいるお客さんの80%が飲んでた。
AQUAのペットボトルの再利用ってとこもミソ!
クロボカンのY子さんの旦那さまが経営するワルンのちょっと高級ナシチャンプル。
田んぼの風が吹き抜けるワルン自体がとっても素敵。
ゆったりのんびりしたい時におススメです。
チャンディダサへの遠足の際にCちゃんが連れて行ってくれたサテがおいしいワルン。
ここはどこ?クルンクンのさらに先だったと思う。
店先でお兄さんたちがドンドンサテを焼いてます。
ちょっと辛めだけど、ちょーっおいしいっ!!
ここまた行きたーい!
サヌール方面に行くとき、必ず寄るのが、ワルンクリスティ。
ここも有名店なので、いつも満席です。
店主がベジタリアンなので、野菜のおかずがスペシャル。
野菜だけだと儲からないので、チキンも添えてるんだって。
あんまりおなかを空かせて行ったので、写真撮るの忘れて食べちゃいました。
大好き大好きナシチャンプル。
お店によって違うけど、だいたいRp7.000~Rp10.000(¥65~¥80)。
高くてもせいぜいRp25.000(¥230)。
お持ち帰りも出来るので、いろいろ試してお気に入りを見つけてくださいね!
j
ごはんにいろんなおかずを乗せてもらって、まぜまぜして食べる。
ナシチャン、だーいすき!
プンゴセカンの有名店パセダンのナシチャンプル。
12時ごろまでに行くと、おかずが豊富でとってもおいしい。
アンドンに最近できたワルンチャンドラⅡ(Ⅰもどこかにあるのね)。
デウィシタのワルンケチュの元奥様が作ってるらしい。
安くておいしいナシチャンプル。
すでにローカルに大人気でしたよ。
そしてミドリの不思議ドリンク。
店内にいるお客さんの80%が飲んでた。
AQUAのペットボトルの再利用ってとこもミソ!
クロボカンのY子さんの旦那さまが経営するワルンのちょっと高級ナシチャンプル。
田んぼの風が吹き抜けるワルン自体がとっても素敵。
ゆったりのんびりしたい時におススメです。
チャンディダサへの遠足の際にCちゃんが連れて行ってくれたサテがおいしいワルン。
ここはどこ?クルンクンのさらに先だったと思う。
店先でお兄さんたちがドンドンサテを焼いてます。
ちょっと辛めだけど、ちょーっおいしいっ!!
ここまた行きたーい!
サヌール方面に行くとき、必ず寄るのが、ワルンクリスティ。
ここも有名店なので、いつも満席です。
店主がベジタリアンなので、野菜のおかずがスペシャル。
野菜だけだと儲からないので、チキンも添えてるんだって。
あんまりおなかを空かせて行ったので、写真撮るの忘れて食べちゃいました。
大好き大好きナシチャンプル。
お店によって違うけど、だいたいRp7.000~Rp10.000(¥65~¥80)。
高くてもせいぜいRp25.000(¥230)。
お持ち帰りも出来るので、いろいろ試してお気に入りを見つけてくださいね!
j
2012年2月24日
SenSAtiAとチョコレート工場
Cちゃんの車で今日はチャンディダサのセンセイシャとその近くにあるチョコレート工場へ遠足♪
センセイシャのプロダクツは今日本でも大人気ですよね。
詳しくはコチラ→http://sensatia.com/home/index.ja.php
バリの中でもなかなか売っているお店がないセンセイシャの商品。
あたりまえだけど、ファクトリーにはズラーっと揃ってます!
うわぁ、まようー。
お値段のこともあるので、控えめにチョイス。

自分のためには「センセイシャ」
K君の柔肌には「しんずい」っていうヒドイ私。
センセイシャは今まさに建て替え工事中。

来年訪れるころには、近代的な建物になっていそう。
さーてお次はちょっと離れたチョコレート工場へ。

ガタゴトの道なき道を通り、ジャングルに分け入っていくと、そこは別世界。
まるでおとぎの国のよう。

不思議な建物が点在しています。

もともとセンセイシャを一緒に立ち上げた人が、独立してこのチョコレート工場を始めたそうです。
オーガニックカカオのブラックチョコレートを購入。

ミルクの入っていないチョコレートは融けにくいんだって。
ココナツシュガーシロップもチョーおいしいらしいです。
わたしは来年のお楽しみ。
こちらもまだ工事中なので、来年にはもっとおとぎの国感がアップしてるんだろうな。
石鹸も作るらしいので、ますます楽しみです。

Cちゃん、今日は素敵な遠足をありがとう!
感謝♡
j
センセイシャのプロダクツは今日本でも大人気ですよね。
詳しくはコチラ→http://sensatia.com/home/index.ja.php
バリの中でもなかなか売っているお店がないセンセイシャの商品。
あたりまえだけど、ファクトリーにはズラーっと揃ってます!
うわぁ、まようー。
お値段のこともあるので、控えめにチョイス。

自分のためには「センセイシャ」
K君の柔肌には「しんずい」っていうヒドイ私。
センセイシャは今まさに建て替え工事中。

来年訪れるころには、近代的な建物になっていそう。
さーてお次はちょっと離れたチョコレート工場へ。

ガタゴトの道なき道を通り、ジャングルに分け入っていくと、そこは別世界。
まるでおとぎの国のよう。

不思議な建物が点在しています。

もともとセンセイシャを一緒に立ち上げた人が、独立してこのチョコレート工場を始めたそうです。
オーガニックカカオのブラックチョコレートを購入。

ミルクの入っていないチョコレートは融けにくいんだって。
ココナツシュガーシロップもチョーおいしいらしいです。
わたしは来年のお楽しみ。
こちらもまだ工事中なので、来年にはもっとおとぎの国感がアップしてるんだろうな。
石鹸も作るらしいので、ますます楽しみです。

Cちゃん、今日は素敵な遠足をありがとう!
感謝♡
j
登録:
投稿 (Atom)