今週の木曜日から高尾TOUMAI&amahinaでの展示会始まりま~す。
10月23日木曜日~25日土曜日の3日間。
11:30から19:00までです。
そろそろ高尾山の紅葉もきれいなころかな?
大好きな場所で大好きな人たちに囲まれて、わたしにとってもとっても楽しい3日間になりそう!
TOUMAI&amahinaはこの9月に一ヶ月お休みして、ちょっぴり改装。
そしてなんと宿泊できるお部屋がOPENしたんです。
すごいびっくりなんですけど、ここぜーんぶ自分たちの手でリノベーションしてるんですよ。
最初は3年もかけて!!
レストランも、厨房も、お庭も、雑貨店も、そしてもちろん今回の宿泊部分も!!!
その作業の間のみんなの汗と涙(?)とそして笑い声がいっぱい詰まった、とっても素敵な空間なのです。
高尾山のパワーと相まって、いつ行ってもすごくHAPPYになって帰ってきます。
不思議と携帯が使えなくなることもしばしば。。テンション上がりすぎて手がおかしいのかな…。
お時間ある方ぜひぜひ遊びに来てくださいね!!
TOUMAI&amahina(トゥーマイ&アマヒナ)
八王子市館町657
tel:042-667-1424
HP:http://cafetoumai.com
j
2014年10月21日
2014年10月11日
秋冬のお洋服
すっかり秋ですね~。
秋は大好きな季節!
スポーツの秋。
芸術の秋。
読書の秋。
食欲の秋。
みなさんはどんな秋をお過ごしでしょうか?
来週からいよいよ秋冬の販売会がスタートしま~す。
数日前にやっと荷物が届き、今ワサワサ準備中です。
少し写真を撮ったので、ご紹介します。
手紡ぎ手織り木綿で作った、リボンブラウス。
パンツにもスカートにも合わせやすい着丈です。
これ、以前から自分でも欲しかった!!
無漂白の白木綿に、天然の色そのままのブラウンコットン。
インディゴだけで染めた藍色、そしてインディゴに赤を重ねたこげ茶っぽい黒。
4色です。
リボンを結ばずに、軽い羽織ものとしても。
同じ形のワンピースはレンガ色もあります。
少し厚みがある手織りの布は、洗う度に変化する風合いをお楽しみください。
同じく手織り布の大判ストール。
こちらは数が少ないので、気になる方はお早めに!
赤のチェック柄がおススメ、すんごいかわいいです。
ガジ村で買ったアンティークのバティック布は、マキシ丈のスカートにしました。
内側にストラップがついてますので、キャミワンピ風にも着ていただけます。
こちらは全部1点ものです。
10月15日から国分寺カフェスローにて、販売会スタートです。
ステンドグラス類や、mihoさん作のオリジナルのマクラメアクセサリーも並びます。
10月23日からは高尾のToumai&Amahinaにて販売会です~。
そのあと片す間もなく、なぜか老人会の旅行ドライバー…。
怒涛の10月になりそう。
みなさまにお会いできるの楽しみにしてますー!!
j
秋は大好きな季節!
スポーツの秋。
芸術の秋。
読書の秋。
食欲の秋。
みなさんはどんな秋をお過ごしでしょうか?
来週からいよいよ秋冬の販売会がスタートしま~す。
数日前にやっと荷物が届き、今ワサワサ準備中です。
少し写真を撮ったので、ご紹介します。
パンツにもスカートにも合わせやすい着丈です。
これ、以前から自分でも欲しかった!!
無漂白の白木綿に、天然の色そのままのブラウンコットン。
インディゴだけで染めた藍色、そしてインディゴに赤を重ねたこげ茶っぽい黒。
4色です。
リボンを結ばずに、軽い羽織ものとしても。
同じ形のワンピースはレンガ色もあります。
少し厚みがある手織りの布は、洗う度に変化する風合いをお楽しみください。
同じく手織り布の大判ストール。
こちらは数が少ないので、気になる方はお早めに!
赤のチェック柄がおススメ、すんごいかわいいです。
ガジ村で買ったアンティークのバティック布は、マキシ丈のスカートにしました。
内側にストラップがついてますので、キャミワンピ風にも着ていただけます。
こちらは全部1点ものです。
10月15日から国分寺カフェスローにて、販売会スタートです。
ステンドグラス類や、mihoさん作のオリジナルのマクラメアクセサリーも並びます。
10月23日からは高尾のToumai&Amahinaにて販売会です~。
そのあと片す間もなく、なぜか老人会の旅行ドライバー…。
怒涛の10月になりそう。
みなさまにお会いできるの楽しみにしてますー!!
j
2014年9月1日
フラワーオブライフのステンドグラス
バリに行ったらどうしても買ってきたかったもの。
それはハンドメイドのステンドグラスです。
小さな、いわゆるサンキャッチャーの様な物なんですけど。
神聖幾何学フラワーオブライフのステンドグラスです。
窓辺に飾っておひさまにキラキラさせたいなぁと思いまして…。
ついでにマカバのステンドグラスも!
これ、なかに水が入れられてキラキラを増長させることが出来ます。
そして水が腐りません。
マカバパワー!?
ふしぎ~。
小さなピラミッドのステンドグラス。
中にアクセサリーや大切な物を入れてエネルギーチャージできます。
もう一回り大きいのも欲しいなぁ…。
今回売り切れで、10㎝x10㎝の小さいサイズのみです。
インフレがどんどん進んでいるバリなんですけど、まだまだ人件費に関しては
日本の5分の1くらい??
材料費は高騰しているので何とも言えませんが、今でもハンドメイド物は日本より安く買うことが出来ます。
そして、これはいい意味で、作りが素朴。
メイドインジャパンはきれいすぎて、物足りないっていうマニアックな人にはぴったり!!??
レインボークリアガラスはバリでは今少ないらしくて、FOLもマカバも1個ずつしかありません。
ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
昨年買ってきてお問い合わせの多かった、マカバの真鍮ペンダントヘッドもいくつか買ってきました。
秋冬の展示会で販売しますので、お楽しみに!
それとこれはオーダーして作ってもらった。
真鍮のフラワーオブライフのプレートです。
6.5㎝、4㎝、2.5㎝、そしてボール型2.5㎝です。
型代を不当請求されたり、噂を聞きつけて勝手に作って持ってくるお兄さんがいたりで、思わず「もう帰りたい」と弱音を吐いてしまったほど、大変なオーダーでしたが、なんとか商品にすることが出来ました。
アクセサリーパーツにしたり、そのままお財布や手帳に忍ばせたり、オルゴナイトに入れたり…。
洋服に縫い付けてもいいかも。
自由な発想で使ってくださいね!
これらの商品は秋冬の洋服類よりも一足お先に…。
9月15日、三軒茶屋のスタジオラビリンスにて開催される、みさこちゃんのジュエリー会でも販売します。
ステンドグラス類は数が少ないので、お気になる方は早めにご連絡下さーい。
お問い合わせはコチラまで!
jokijoki625@gmail.com
j
それはハンドメイドのステンドグラスです。
小さな、いわゆるサンキャッチャーの様な物なんですけど。
神聖幾何学フラワーオブライフのステンドグラスです。
窓辺に飾っておひさまにキラキラさせたいなぁと思いまして…。
ついでにマカバのステンドグラスも!
これ、なかに水が入れられてキラキラを増長させることが出来ます。
そして水が腐りません。
マカバパワー!?
ふしぎ~。
小さなピラミッドのステンドグラス。
中にアクセサリーや大切な物を入れてエネルギーチャージできます。
もう一回り大きいのも欲しいなぁ…。
今回売り切れで、10㎝x10㎝の小さいサイズのみです。
インフレがどんどん進んでいるバリなんですけど、まだまだ人件費に関しては
日本の5分の1くらい??
材料費は高騰しているので何とも言えませんが、今でもハンドメイド物は日本より安く買うことが出来ます。
そして、これはいい意味で、作りが素朴。
メイドインジャパンはきれいすぎて、物足りないっていうマニアックな人にはぴったり!!??
レインボークリアガラスはバリでは今少ないらしくて、FOLもマカバも1個ずつしかありません。
ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
昨年買ってきてお問い合わせの多かった、マカバの真鍮ペンダントヘッドもいくつか買ってきました。
秋冬の展示会で販売しますので、お楽しみに!
それとこれはオーダーして作ってもらった。
真鍮のフラワーオブライフのプレートです。
6.5㎝、4㎝、2.5㎝、そしてボール型2.5㎝です。
型代を不当請求されたり、噂を聞きつけて勝手に作って持ってくるお兄さんがいたりで、思わず「もう帰りたい」と弱音を吐いてしまったほど、大変なオーダーでしたが、なんとか商品にすることが出来ました。
アクセサリーパーツにしたり、そのままお財布や手帳に忍ばせたり、オルゴナイトに入れたり…。
洋服に縫い付けてもいいかも。
自由な発想で使ってくださいね!
これらの商品は秋冬の洋服類よりも一足お先に…。
9月15日、三軒茶屋のスタジオラビリンスにて開催される、みさこちゃんのジュエリー会でも販売します。
ステンドグラス類は数が少ないので、お気になる方は早めにご連絡下さーい。
お問い合わせはコチラまで!
jokijoki625@gmail.com
j
2014年8月8日
オルゴナイトワークショップ~秋川サマーキャンプ~
8月4日から6日、2泊3日でサマーキャンプを開催しました。
東京の山間部あきる野市にある、亡くなった祖父がお教室に使っていた古い一戸建てです。
昭和40年代に建てられた一戸建て。
多くの木々に囲まれた家の前には多摩川の支流、秋川が流れ、都心部よりはずっと涼しいんですけれども…。
なんてったって、この夏一番の猛暑の3日間だったので、夜になってもクラクラするくらい暑かったです。
エアコン?ええ、ありませんとも!
扇風機を持参してくださった方もいて、なんとか熱中症にもならずに無事に終了しました。
参加者は3日間で述べ30名。
東京近郊のみならず青森、石川、宮城、栃木、群馬 からもご参加いただきました。
みなさま、本当に暑い中ありがとうございました!!!
ゆっくり自分のペースで思い思いのオルゴナイトを作りました。
途中、川遊びに行く人。
みんなの為にカレーを作ってくれた人。
昼寝する人。
近くの温泉に行く人。
ドライブに行く人。
スイカ食べる人。
夜にはRさんの弾き語りコンサートと、花火で合宿っぽさ満喫。
出来上がったオルゴナイトは、みんなちがって、みんないい!
キラッキラ輝いてます。
みんなの笑い声がぎゅーっと詰まった、特別なオルゴナイトが出来ました。
楽しい夏の思い出をありがとうございます!!
また来年も開催予定です。
今度はエアコンのある場所、探します!!!
j
東京の山間部あきる野市にある、亡くなった祖父がお教室に使っていた古い一戸建てです。
昭和40年代に建てられた一戸建て。
なんてったって、この夏一番の猛暑の3日間だったので、夜になってもクラクラするくらい暑かったです。
エアコン?ええ、ありませんとも!
扇風機を持参してくださった方もいて、なんとか熱中症にもならずに無事に終了しました。
参加者は3日間で述べ30名。
東京近郊のみならず青森、石川、宮城、栃木、群馬 からもご参加いただきました。
みなさま、本当に暑い中ありがとうございました!!!
ゆっくり自分のペースで思い思いのオルゴナイトを作りました。
途中、川遊びに行く人。
みんなの為にカレーを作ってくれた人。
昼寝する人。
近くの温泉に行く人。
ドライブに行く人。
スイカ食べる人。
夜にはRさんの弾き語りコンサートと、花火で合宿っぽさ満喫。
出来上がったオルゴナイトは、みんなちがって、みんないい!
キラッキラ輝いてます。
みんなの笑い声がぎゅーっと詰まった、特別なオルゴナイトが出来ました。
楽しい夏の思い出をありがとうございます!!
また来年も開催予定です。
今度はエアコンのある場所、探します!!!
j
2014年7月28日
東ジャワ遠足~手織り布を探しに~
亥士さんご一行を空港でお見送りしてから、バリ滞在残すところあと1週間!
なんだかとっても焦るんですけど…。
その割に、長年の友達ともゆっくり会えたし、秋冬商品の打ち合わせもスムースに終わったし、ちいさなお友達ともたくさん遊んだし、心ゆくまでマッサージも行けた。
あれ、意外と時間あるみたい??
ってことで、週末を利用して東ジャワにある小さなガジ村までショートトリップに行ってきました。
ガジ村は今でも伝統的な手法で綿を紡ぎ、カッタンカッタン一枚一枚織り上げて、そしてそれに手描きでバティックを施していくという、1枚にバティックを仕上げるのに、気の遠くなるような作業をしている、小さな小さな村です。
かねてより憧れの場所だったけど、なかなか時間が取れずに行けませんでしたが、今回chieちゃんとのお疲れさま会も兼ねて、二人で遠足に行ってきました。
4時起きで空港へ向かい、朝一番の飛行機で一路スラバヤへ!
スラバヤの空港から、手配していたドライバー(織田裕二似!?)の車で走ること、かれこれ3時間。。
お昼ちょっと前にたどり着いたガジ村は、家の軒先でヤギが草を食べてるようなのどかな村。
二人してトイレ我慢してたけど、恐ろしくてトイレ貸してって言えないくらい、素朴な昔ながらの暮らしをしてる村です。
村の中心部でバティックの絵付けしてる第一村人発見。
このイブに布が見たいの。と言ったところ、どこからともなくわらわらとイブ達が集まってきました(汗)
この後、30人くらいのおばちゃん達に囲まれて、それぞれのご自慢のバティックを値踏みすることに。。
私が付けた金額が気に入らないと、しゅんとして帰っちゃうイブとか、帰ったと見せかけてまた違う布を持って来たりだとか、あの人の布よりもこっちの方がいいのに!!!とか、そりゃーもう大変な騒ぎに発展!!
収拾つかなくなったので、一人のイブの家に緊急避難。
…のつもりが、ここにもみんな集まってきちゃってるんだけどね。。
このお宅でやっとトイレも借りられて、(そこがトイレだったのか今でも不明なんだけども??)お財布とも相談しながら、アンティークのバティックや、手織り木綿のストールなどを購入。
とりあえずの任務完了にほっとひと安心。
ほんとはもっと機織りしてるところとかも見学したかったけど、時間の関係で、今回はここまでで目いっぱい。
いやぁ日帰りでは無理です!!
今度は最低1泊で来たいなぁ。
この日購入した布は、秋冬の展示会に並びます~。
お楽しみに!
j
なんだかとっても焦るんですけど…。
その割に、長年の友達ともゆっくり会えたし、秋冬商品の打ち合わせもスムースに終わったし、ちいさなお友達ともたくさん遊んだし、心ゆくまでマッサージも行けた。
あれ、意外と時間あるみたい??
ってことで、週末を利用して東ジャワにある小さなガジ村までショートトリップに行ってきました。
ガジ村は今でも伝統的な手法で綿を紡ぎ、カッタンカッタン一枚一枚織り上げて、そしてそれに手描きでバティックを施していくという、1枚にバティックを仕上げるのに、気の遠くなるような作業をしている、小さな小さな村です。
かねてより憧れの場所だったけど、なかなか時間が取れずに行けませんでしたが、今回chieちゃんとのお疲れさま会も兼ねて、二人で遠足に行ってきました。
4時起きで空港へ向かい、朝一番の飛行機で一路スラバヤへ!
スラバヤの空港から、手配していたドライバー(織田裕二似!?)の車で走ること、かれこれ3時間。。
お昼ちょっと前にたどり着いたガジ村は、家の軒先でヤギが草を食べてるようなのどかな村。
二人してトイレ我慢してたけど、恐ろしくてトイレ貸してって言えないくらい、素朴な昔ながらの暮らしをしてる村です。
村の中心部でバティックの絵付けしてる第一村人発見。
このイブに布が見たいの。と言ったところ、どこからともなくわらわらとイブ達が集まってきました(汗)
この後、30人くらいのおばちゃん達に囲まれて、それぞれのご自慢のバティックを値踏みすることに。。
![]() |
chieちゃん撮影。この人だかりの奥に汗だくの私がいます! |
![]() |
白い帽子のおばちゃん、キョーレツだったわぁ |
私が付けた金額が気に入らないと、しゅんとして帰っちゃうイブとか、帰ったと見せかけてまた違う布を持って来たりだとか、あの人の布よりもこっちの方がいいのに!!!とか、そりゃーもう大変な騒ぎに発展!!
収拾つかなくなったので、一人のイブの家に緊急避難。
…のつもりが、ここにもみんな集まってきちゃってるんだけどね。。
このお宅でやっとトイレも借りられて、(そこがトイレだったのか今でも不明なんだけども??)お財布とも相談しながら、アンティークのバティックや、手織り木綿のストールなどを購入。
とりあえずの任務完了にほっとひと安心。
ほんとはもっと機織りしてるところとかも見学したかったけど、時間の関係で、今回はここまでで目いっぱい。
いやぁ日帰りでは無理です!!
今度は最低1泊で来たいなぁ。
この日購入した布は、秋冬の展示会に並びます~。
お楽しみに!
j
2014年7月20日
「神楽音連れ精霊の島」DragontourBALI 2014 無事に終了しました
バリに行ってきました。
7月にバリに行くのは、久しぶりだなぁ。
引っ越しの前に家具を作りに来て以来、5年ぶりの乾季のバリです。
さぞかし、空気はカッラカラ、肌寒いんだろうなぁと思ってましたが、予想に反して、7月に入ってもなお雨続きのお天気。
2月の雨季真っ只中に来ても、ほとんど雨に降られない晴れ女的な私なのに。
世界中でお天気がおかしくなってるんだね。
さて今回7月にバリにやって来た理由は…。
じゃーん。
『石坂亥士 DragontourBALI 2014』
これですこれです!!
亥士さんの太鼓の鼓動がバリに響き渡るのを夢見て、昨年から秘かにバリ在住のchieちゃんと計画を練ってきました。
いよいよ実現の時。
chieちゃんが10年以上のバリ生活で得たものすべてを結集させて、すんばらしいツアー計画を立ててくれ、これまた素晴らしいパフォーマンスを亥士さんがしてくれて、そしてツアー参加者のみなさんが忍耐強く頑張ってくれて、最高の最高のライブツアーとなりました。
私も人生で何度も体験できないような幸福感と達成感に包まれました。
私の稚拙な言葉では、お伝えしきれないので、写真を次から次へと…。
私の人生、たぶんここが折り返し地点なんだろうな…とさえ思っちゃったほど、すべてが貴重な体験でした。
chieちゃん、亥士さん、参加してくださった皆さま、そしてバリの神さま
ほんとにほんとにありがとう。
バリツアーの様子は、亥士さんのブログでも紹介されてますので、見てみてくださいね!
Gaishi Ishizaka Officialsite : http://www.dragontone.org/
来年もまたバリツアー計画の予定です。
お問い合わせは
dragontone.live@gmail.comまで。
あ、ちゃんとお仕事もしてきましたよ。
その話はまた!
j
7月にバリに行くのは、久しぶりだなぁ。
引っ越しの前に家具を作りに来て以来、5年ぶりの乾季のバリです。
さぞかし、空気はカッラカラ、肌寒いんだろうなぁと思ってましたが、予想に反して、7月に入ってもなお雨続きのお天気。
2月の雨季真っ只中に来ても、ほとんど雨に降られない晴れ女的な私なのに。
世界中でお天気がおかしくなってるんだね。
さて今回7月にバリにやって来た理由は…。
じゃーん。
『石坂亥士 DragontourBALI 2014』
これですこれです!!
亥士さんの太鼓の鼓動がバリに響き渡るのを夢見て、昨年から秘かにバリ在住のchieちゃんと計画を練ってきました。
いよいよ実現の時。
chieちゃんが10年以上のバリ生活で得たものすべてを結集させて、すんばらしいツアー計画を立ててくれ、これまた素晴らしいパフォーマンスを亥士さんがしてくれて、そしてツアー参加者のみなさんが忍耐強く頑張ってくれて、最高の最高のライブツアーとなりました。
私も人生で何度も体験できないような幸福感と達成感に包まれました。
私の稚拙な言葉では、お伝えしきれないので、写真を次から次へと…。
霧の立ち込める中、山頂の寺院まで登りました |
高層のマントラと共に、太鼓に魂を入れる儀式 |
魂が宿った太鼓で演奏 神秘的な音色! |
インド洋を望むウルワツのヴィラにでプライベートライブ |
ウブド寺院にて公開ライブ 観客100名! |
キャンドルに照らされたバリ寺院に音色が響く夜 |
サヌールビーチにてサンライズゲリラライブ |
ツアー最終日 高僧のお宅にて奉納演奏 |
chieちゃん、亥士さん、参加してくださった皆さま、そしてバリの神さま
ほんとにほんとにありがとう。
バリツアーの様子は、亥士さんのブログでも紹介されてますので、見てみてくださいね!
Gaishi Ishizaka Officialsite : http://www.dragontone.org/
来年もまたバリツアー計画の予定です。
お問い合わせは
dragontone.live@gmail.comまで。
あ、ちゃんとお仕事もしてきましたよ。
その話はまた!
j
2014年6月16日
オルゴナイトワークショップ@清瀬 6月7月のお知らせ
人気がじわりじわり高まってきた、オルゴナイト。
ワークショップのお知らせです。
6月24日火曜日 13時からです~。
残席1です。
お申込みは jokijoki625@gmail.com までメールしてくださいね。
そして7月は、石坂亥士さんの神楽太鼓BALIライブツアーに同行しますので、前半はお休みです。
下旬に1回は開催したいと思ってます。
24日以降になりそう…。
日程決まったらお知らせします~。
j
ワークショップのお知らせです。
6月24日火曜日 13時からです~。
残席1です。
お申込みは jokijoki625@gmail.com までメールしてくださいね。
そして7月は、石坂亥士さんの神楽太鼓BALIライブツアーに同行しますので、前半はお休みです。
下旬に1回は開催したいと思ってます。
24日以降になりそう…。
日程決まったらお知らせします~。
j
2014年6月2日
オルゴナイトワークショップ@清瀬
オルゴナイトワークショップ@清瀬の開催が決まりました。
明日です。
って、告知遅すぎですね。
ほんっとスミマセン。。。。。
6月中にもう一回開催できると思います。
日程決まり次第お知らせします!!!
早くします!早く早く…。
開催場所がちっさいちっさい自宅なもので、4名様限定のワークショップです。
「オルゴナイトって何?」
「欲しいけど自分で作れるの!?」
「効果を感じてみたい…」
「最近疲れて、リフレッシュしたい!」
って方、ぜひぜひお気軽にご参加ください。
5歳くらいから、お子様も一緒に作れます。
作ってる最中から、「ドキドキワクワクでなんかhappy~♡」が実感できます。
興味のある方はメール下さい。
かならずや、優先的にご案内を差し上げます!!
jokijoki625@gmail.com
JunkoOkinaga
j
明日です。
って、告知遅すぎですね。
ほんっとスミマセン。。。。。
6月中にもう一回開催できると思います。
日程決まり次第お知らせします!!!
早くします!早く早く…。
開催場所がちっさいちっさい自宅なもので、4名様限定のワークショップです。
「オルゴナイトって何?」
「欲しいけど自分で作れるの!?」
「効果を感じてみたい…」
「最近疲れて、リフレッシュしたい!」
って方、ぜひぜひお気軽にご参加ください。
5歳くらいから、お子様も一緒に作れます。
作ってる最中から、「ドキドキワクワクでなんかhappy~♡」が実感できます。
興味のある方はメール下さい。
かならずや、優先的にご案内を差し上げます!!
jokijoki625@gmail.com
JunkoOkinaga
j
6月販売会のお知らせです
6月になりました。
暑いです。。
暑さと疲れでぐったりして、さすがに今日はエアコンをちょっとだけ入れてしまいました。
夕方になると森から涼しい風が吹いてきて、自然の恩恵を受けてます~。
高尾TOUMAI&amahinaでの展示会、無事に終わりました。
暑い中足を運んでくださったみなさま、ありがとうございます!!
3日間、楽しかったな~。
メロン店長はじめ、スタッフのみなさま。
支えてくださって、そしておいしい賄いをありがとう!!
6月は
13日に群馬県みなかみの、素敵なお宅で。
14日に群馬県渋川のローフードレストラン『胡桃家』での販売会を予定しています。
まだはっきりしませんが、20日~21日に、清瀬でも販売会を開こうかなと思っています。
決まり次第またお知らせします。
j
暑いです。。
暑さと疲れでぐったりして、さすがに今日はエアコンをちょっとだけ入れてしまいました。
夕方になると森から涼しい風が吹いてきて、自然の恩恵を受けてます~。
高尾TOUMAI&amahinaでの展示会、無事に終わりました。
暑い中足を運んでくださったみなさま、ありがとうございます!!
3日間、楽しかったな~。
メロン店長はじめ、スタッフのみなさま。
支えてくださって、そしておいしい賄いをありがとう!!
6月は
13日に群馬県みなかみの、素敵なお宅で。
14日に群馬県渋川のローフードレストラン『胡桃家』での販売会を予定しています。
まだはっきりしませんが、20日~21日に、清瀬でも販売会を開こうかなと思っています。
決まり次第またお知らせします。
j
2014年5月26日
高尾TOUMAI&amahina
5月もあっという間にもう下旬。
光陰矢のごとし、ほんとに早いです。
GWからもうすぐ一ヶ月。
そう考えると、ずいぶん前の出来事のような気もするし…。
楽しいことが目白押しの一ヶ月だったので、充実した気分満載です~。
29日木曜日から、高尾TOUMAI&amahinaにて展示販売会です。
TOUMAI&amahinaでの開催も3回目となりました。
ここはオーナーである、旅人ユキさんのご実家。
とっても驚いたのですが、2年をかけて、自分たちの手でリノベーション。
そしてなんとも素晴らしい空間を作り上げました。
おいしいお料理。
カフェでのんびり過ごす人。
庭を走る回る子供たち。
丘の上でウクレレを奏でる人。
訪れる人みんなのお気に入りの場所になる。
みんながhappyになれる場所。
ここを作った時のユキさんと仲間たちのワクワクドキドキの嬉しい楽しい気持ちが、
今もこの場所にいーっぱい充満しているんだと思う。
世界中を旅してきたユキさん。
カリスマ店長のひかりちゃん。
おいしいお料理&sweetsを日々開発してるワダコさん。
働くメンバーも素敵な人ばかり。
ここで過ごす3日間が今から楽しみです~。
樂rakuEXHIBTION @ TOUMAI&amahina
5月29日~31日
open 11:30~19:00
〒193-0944
八王子市館町657
TEL&FAX:042-667-1424
HP: http://cafetoumai.com/
:::特別なお知らせ:::
オルゴナイトワークショップ同時開催です。
5月31日13:00~
六芒星のオルゴナイトが作れる入門コースです。
お子様もご参加いただけます。
定員8名様
参加費5000円(材料費込)
講師:桜沢東子先生
お申込みは、jokijoki625@gmail.com まで~。
オルゴナイトって、不思議なくらいに、その日の気分とか、その場所の霊気などが反映されるもの。
自分では無意識なのに。
何度も作ってみて、作る仲間とか場所がとっても重要って思ってる今日この頃。
古から天狗が住むと言われている、霊峰「高尾山」の山麓でどんなオルゴナイトが出来るのか
楽しみです!
j
光陰矢のごとし、ほんとに早いです。
GWからもうすぐ一ヶ月。
そう考えると、ずいぶん前の出来事のような気もするし…。
楽しいことが目白押しの一ヶ月だったので、充実した気分満載です~。
29日木曜日から、高尾TOUMAI&amahinaにて展示販売会です。
TOUMAI&amahinaでの開催も3回目となりました。
ここはオーナーである、旅人ユキさんのご実家。
とっても驚いたのですが、2年をかけて、自分たちの手でリノベーション。
そしてなんとも素晴らしい空間を作り上げました。
おいしいお料理。
カフェでのんびり過ごす人。
庭を走る回る子供たち。
丘の上でウクレレを奏でる人。
訪れる人みんなのお気に入りの場所になる。
みんながhappyになれる場所。
ここを作った時のユキさんと仲間たちのワクワクドキドキの嬉しい楽しい気持ちが、
今もこの場所にいーっぱい充満しているんだと思う。
世界中を旅してきたユキさん。
カリスマ店長のひかりちゃん。
おいしいお料理&sweetsを日々開発してるワダコさん。
働くメンバーも素敵な人ばかり。
ここで過ごす3日間が今から楽しみです~。
樂rakuEXHIBTION @ TOUMAI&amahina
5月29日~31日
open 11:30~19:00
〒193-0944
八王子市館町657
TEL&FAX:042-667-1424
HP: http://cafetoumai.com/
:::特別なお知らせ:::
オルゴナイトワークショップ同時開催です。
5月31日13:00~
六芒星のオルゴナイトが作れる入門コースです。
お子様もご参加いただけます。
定員8名様
参加費5000円(材料費込)
講師:桜沢東子先生
お申込みは、jokijoki625@gmail.com まで~。
オルゴナイトって、不思議なくらいに、その日の気分とか、その場所の霊気などが反映されるもの。
自分では無意識なのに。
何度も作ってみて、作る仲間とか場所がとっても重要って思ってる今日この頃。
古から天狗が住むと言われている、霊峰「高尾山」の山麓でどんなオルゴナイトが出来るのか
楽しみです!
j
2014年5月9日
cafeSLOW展示会…会期延長です~
2014年5月1日
春夏のイベントご案内です~。
新緑がとっても気持ちのいい季節になりました。
みなさま、楽しいGWをお過ごしでしょうかー?
同居人の場合はGWもぜーんぜん関係なく、毎朝元気に出勤中。
しかもこの時期がなぜか1年で一番忙しいらしく、最近そおいえば会ってません。
おかげで私は一人お仕事に没頭中のGWです。
先週の終わりに、やっと新作が一部バリから届きました。
え、一部…!? うーんなんかあせるなぁ。
いやでも、待った甲斐あって、どれも素敵に仕上がりました!
今年はリネンが多いかな。
リネンと言っても、軽くて柔らか~なリネンガーゼなので、とっても涼しく着ていただけると思います!
サルエル風パンツが2種類に、ギャザーがたっぷりのワイドパンツ。
それに、手摘み、手紡ぎ、手織りの貴重な綿生地を使った、ちょっとオリエンタルなワンピース。
どれも草木染で染めてもらいました。
そしてそして昨年来、お客さまよりご要望の多かった、オーガニックコットンのブラも完成!
一切ゴムを使わずに、締め付け感ゼロ。
やさしい肌触りで、汗をかくこの季節も快適に過ごせます。
こちらは今回はお試しで数量限定です。
お気になる方はお早めに~!
来週5月8日からは国分寺カフェスローで、展示販売会です。
ちょっと変則的に、今回は木曜日スタートで日曜までの4日間の開催になります。
日によって閉店の時間がまちまちなので、どうぞお間違えの無いようにお越しください。
樂rakuの服…2014 はるとなつ
cafeSlow
〒185-0022東京都国分寺市東元町2-20-10
tel/042-401-8505 ◆ fax/042-401-8503
http://www.cafeslow.com/
5月8日(木)~11日(日)
5月の終わりに、高尾TOUMAI&amahinaでも販売会&アウトレットセール。
6月には桜新町と渋川胡桃家にも行商に出かけます!
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
j
みなさま、楽しいGWをお過ごしでしょうかー?
同居人の場合はGWもぜーんぜん関係なく、毎朝元気に出勤中。
しかもこの時期がなぜか1年で一番忙しいらしく、最近そおいえば会ってません。
おかげで私は一人お仕事に没頭中のGWです。
先週の終わりに、やっと新作が一部バリから届きました。
え、一部…!? うーんなんかあせるなぁ。
いやでも、待った甲斐あって、どれも素敵に仕上がりました!
今年はリネンが多いかな。
リネンと言っても、軽くて柔らか~なリネンガーゼなので、とっても涼しく着ていただけると思います!
サルエル風パンツが2種類に、ギャザーがたっぷりのワイドパンツ。
それに、手摘み、手紡ぎ、手織りの貴重な綿生地を使った、ちょっとオリエンタルなワンピース。
どれも草木染で染めてもらいました。
そしてそして昨年来、お客さまよりご要望の多かった、オーガニックコットンのブラも完成!
一切ゴムを使わずに、締め付け感ゼロ。
やさしい肌触りで、汗をかくこの季節も快適に過ごせます。
こちらは今回はお試しで数量限定です。
お気になる方はお早めに~!
来週5月8日からは国分寺カフェスローで、展示販売会です。
ちょっと変則的に、今回は木曜日スタートで日曜までの4日間の開催になります。
日によって閉店の時間がまちまちなので、どうぞお間違えの無いようにお越しください。
樂rakuの服…2014 はるとなつ
cafeSlow
〒185-0022東京都国分寺市東元町2-20-10
tel/042-401-8505 ◆ fax/042-401-8503
http://www.cafeslow.com/
5月8日(木)~11日(日)
open :11:30
close :18:00(木)
:15:30(金)
:19:00(土)
:16:00(日)
5月の終わりに、高尾TOUMAI&amahinaでも販売会&アウトレットセール。
6月には桜新町と渋川胡桃家にも行商に出かけます!
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
j
2014年4月8日
石坂亥士BALI TOUR 2014 開催決定です
昨年から、すっかり魅了されてしまっている、神楽太鼓奏者 石坂亥士さん。
あれ、なにこんなハマってんの!!?? ってくらい、亥士ワールドな毎日を過ごしてます(笑)
『亥士さんの太鼓は、パフォーマンスではなく、音に溶けて、音を奉納する』
とTさんのブログで紹介されてました。
おぉ。まさに、そのとおり。
その日、その時、その場所の、そして集った人たち、そのすべてから発せられる何かを感じ取って、亥士さんがリズムとして表現してくれるのです。
太陽や月のご機嫌、季節の風や空気、場所にいる精霊たち、人から発せられる霊気。
それらが心地よく融合して、太鼓の音色になって、自分の体にまた吸収されていくような不思議な感覚。
ボキャブラリーが貧弱すぎて、なかなか言葉で表現できないです。。
先月の終わり、桜の花が咲き始めたころ、東京で亥士さんのソロライブを開催しました。
1月から2月にかけて、寒すぎて家にこもりがち、体が重くてやる気もでなくて億劫で…。
でもやることに追われて忙しくてイライラカリカリ…。
そんな状態が3月30日の東京LIVEを境に、ふしぎなくらい元気溌剌になりました。
憑き物が落ちたようなスッキリ感。
これはどうやら、生まれ変わったらしい。
ソルフェジオガンクで修復されて、神楽太鼓で新しいエネルギーが注入された。
まさにそれを身を持って体感できた、すばらしいLIVEでした。
ありがとう亥士さん!!
亥士さんの神楽太鼓もソルフェジオガンクも、見せる為の音楽 とはちょっと違うらしいぞ…。
って興味を持ってもらえたら、ぜひ一度ライブで体感してみてくださいね!!
石坂亥士さんのLIVE情報はコチラでチェックしてくださいね~。
Gaishi Ishizaka Officialsite : http://www.dragontone.org/
そしてそしてなんと…
昨年から、夢見ていた亥士さんのBALIライブツアーが、決定しました!!!!
Dragontone BALI TOUR 2014
『神楽音連れ精霊の島』
神さまがたくさん住んでいあの島で、亥士さんからどんな音やリズムが紡ぎだされるのか…。
楽しみ過ぎです。
バリ在住のCちゃんが、バリと亥士さんの魅力を満喫出来るような、すばらしいプランを立ててくれました!
これはなかなか他では経験できません。
アグン山への奉納神楽同行ツアー、まだお申込み受け付けてます。
各社から出ている格安パッケージツアーを使って、2泊だけアグン山奉納神楽ツアーに参加、って裏ワザもありますよ~。
私も微力ですがお手伝いさせていただいてます。
ご興味のある方はメールにてお問い合わせください。
jokijoki625@gmail.com
j
朝、ソルフェジオガンクの音色で目覚め、運転中は神楽太鼓、お仕事しながらliveDVD、そし寝る前のひと時またソルフェジオ…。
あれ、なにこんなハマってんの!!?? ってくらい、亥士ワールドな毎日を過ごしてます(笑)
『亥士さんの太鼓は、パフォーマンスではなく、音に溶けて、音を奉納する』
とTさんのブログで紹介されてました。
おぉ。まさに、そのとおり。
その日、その時、その場所の、そして集った人たち、そのすべてから発せられる何かを感じ取って、亥士さんがリズムとして表現してくれるのです。
太陽や月のご機嫌、季節の風や空気、場所にいる精霊たち、人から発せられる霊気。
それらが心地よく融合して、太鼓の音色になって、自分の体にまた吸収されていくような不思議な感覚。
ボキャブラリーが貧弱すぎて、なかなか言葉で表現できないです。。
先月の終わり、桜の花が咲き始めたころ、東京で亥士さんのソロライブを開催しました。
1月から2月にかけて、寒すぎて家にこもりがち、体が重くてやる気もでなくて億劫で…。
でもやることに追われて忙しくてイライラカリカリ…。
そんな状態が3月30日の東京LIVEを境に、ふしぎなくらい元気溌剌になりました。
憑き物が落ちたようなスッキリ感。
これはどうやら、生まれ変わったらしい。
ソルフェジオガンクで修復されて、神楽太鼓で新しいエネルギーが注入された。
まさにそれを身を持って体感できた、すばらしいLIVEでした。
ありがとう亥士さん!!
亥士さんの神楽太鼓もソルフェジオガンクも、見せる為の音楽 とはちょっと違うらしいぞ…。
って興味を持ってもらえたら、ぜひ一度ライブで体感してみてくださいね!!
石坂亥士さんのLIVE情報はコチラでチェックしてくださいね~。
Gaishi Ishizaka Officialsite : http://www.dragontone.org/
そしてそしてなんと…
昨年から、夢見ていた亥士さんのBALIライブツアーが、決定しました!!!!
Dragontone BALI TOUR 2014
『神楽音連れ精霊の島』
神さまがたくさん住んでいあの島で、亥士さんからどんな音やリズムが紡ぎだされるのか…。
楽しみ過ぎです。
バリ在住のCちゃんが、バリと亥士さんの魅力を満喫出来るような、すばらしいプランを立ててくれました!
これはなかなか他では経験できません。
アグン山への奉納神楽同行ツアー、まだお申込み受け付けてます。
各社から出ている格安パッケージツアーを使って、2泊だけアグン山奉納神楽ツアーに参加、って裏ワザもありますよ~。
私も微力ですがお手伝いさせていただいてます。
ご興味のある方はメールにてお問い合わせください。
jokijoki625@gmail.com
j
登録:
投稿 (Atom)